2015年4月16日木曜日

Windows Server 2003のおもいで

Windows Server 2003がやっとサポート終了を迎えるらしい。

プレス発表「3か月後に控えたWindows Server 2003のサポート終了に関する注意喚起」
http://www.ipa.go.jp/about/press/20150414.html

学生時代FreeBSDで過ごして、社会人になって出会ったこの商用サーバーOSは、自分にとって、二度とWindowsで仕事はするまい、と思わせてくれる存在だった。

その後、Windows Serverと疎遠になったこともあって、後継の2008などに触れることもなく、平和な生活を過ごしている。

ここでは、もう2度と使われない知識を供養する意味でいろいろ書いておこうと思う。
(インストーラーでF6押してドライバ読み込むとか、drwtsn32でドクターワトソン起動とか...)

イメージ

エポックメイキングな、2000という存在があって、それを成熟させたのが2003だったと理解している。NT -> 2000ぐらいで圧倒的な存在となって、ライバル(Netwareとかそのへん)をエンタープライズ界隈で寄せ付けない感じになっていた。

同じ会社のおじさんが、NetwareはCUIで、NTはGUIだったので、総務兼情シスみたいなユーザーにとって、NTは使いやすかったのでは?みたいなことを言っていたのが記憶に残っている。

ActiveDirectory : AD

以下AD。言わずと知れたAD。

たぶん、当時所属していたところが、ActiveDirectoryとPC(当時Windows XP)の導入、運用でお金を貰うビジネスをしていたので、嫌だなーと思いつつ、すげー触った。

最初、概念的にまったく理解できなかったんだけど、これは要するにディレクトリサービスに必要なものをあれこれつけたAll in one ですよ、ってことなんだと思う。

Windows Server 2003の時代だと、2000で構築した環境のリプレイス案件が多かった気がする。ntdsutil、dcpromoいろいろ覚えてたけどもう忘れた。

DNSサービス(サーバー)

MS 標準のDNSサーバーが役に立たねー、って記憶が一番つよい。BINDを基準で考えると、DNSサーバーとして圧倒的に機能が足りないので。

ただ、AD + BINDの運用ってレコードの管理とかが超かったるいので、そういう感じで運用している現場をぼくは見たことがなかった。

あと、DNSサーバーのroot hintって、Windows Updateとかで更新されてるのかと思いやそんなこともなく、root hintが更新されてない環境が多かったように記憶している。

Microsoft Cluster Service : MSCS

いわゆるHAクラスタリングソフトなんだけど、MS謹製なので、MSのサーバー(サービス)と相性がよく、CIFSのファイルサーバーなんかを、MSCS + NAS(or SAN)で組むことが身近では多かった。

なんか、これを組めると出来る人、みたいな扱いをされてたけど、当時から結構ネット上に情報もあったし、お手軽なクラスタリングソフトだったと思う。

変なところではDHCPdとかそういうのにも使ったりしているところがあった。

NTP

AD環境の場合、クライアントPCとかは、FSMOロールのサーバーの時刻に同期していなければならない(kerberos認証の都合上)。

なので、ADのドメインに参加すると、クライアントは自動でNTPの設定をFSMOに合わせるようになる(microsoft.comじゃなくてね)

なんだけど、自分が見た現場はへぼいのが多くて、FSMOの時刻が外部のNTPを見てるかとおもいきや、system localしか見ていなかったり(FSMOのサーバーがどんどん時刻が遅延していくと、クライアントPC全部がどんどん遅れていく)とか、そういうのが多かった。

NT backup

Windowsの標準のバックアップツールでメジャーな奴といえば、これ。

仕事で使ったケースだと、backup先をCIFSマウントした(へぼい)NASとかにすると、なんか失敗するケースがあって、テープメディア前提のソフトウェアの悲しさみたいなものを感じた(適当に言ってます)。

あと、Windowsのレジストリのバックアップって結構めんどくさくて、安全なバックアップとしてNT backupをつかう、というノウハウもあった。

レジストリのバックアップにレジストリエディタの .reg ファイル書き出し機能を使うのは危険


イベントログ

今はどうか知らんが、Windowsのログといえばイベントログで、これがまた扱いにく(UNIXの文化から来ると)。フラットファイルじゃないからね。

syslogサーバーとかに載せたいときは、NT-syslogとか使ってた気がする。

あと、コマンドでいうと、eventtriggersとかが、2003/XPからはあって、重宝してた気がする。

bat / WSH

有名なActivePerlも実はWSH上で動いている。が、本番サーバーで使ってる現場に出会ううことはなかった。

vbsの文法が好きになれなくて、自分で書くのはjscriptにしてたんだけど、引き継ぎできねーって怒られたのを記憶している。

@echo off 懐かしい

当時、参考にしていたドキュメント

リソースキット(本)は、インフラの基本的なことが書いていて勉強になった…かもしれない。

あと、MSのサポートだったり、kbばかり見ていた気がする。

市販の本でいうと、
アンドキュメンテッドMicrosoftネットワーク
WINDOWS SERVER2003完全技術解説
インサイド MS WINDOWS

あたりが記憶に残っている。

アンドキュメンテッド~はwiresharkで、SMB/CIFSの解析をするのに非常に助かったりした。

その他

Sysinternalsとか、リソースキットのツールとか、このへんの便利ツールがデフォルトで入っていないのが本当に使えないなぁ、と思っていて。

受託で仕事をしていると、サーバーに便利ツールを入れるのも、非常に面倒なプロセスを踏む必要があって、萎えた。

アプリケーション・サーバーは触ってなかったのでASP.netとかIISはぜんぜん知らない。

netshコマンドは使いこなせた気がしない。あれ、MSとCiscoが仲良かった頃の名残なんだよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿